Catégorie de cet article
Heureux de partager avec vous
Commentaires de l'article
-
-
エタノール濃度計算フォームを使い
エタノール濃度を75%にしたいと思ったのですが、手持ちのエタノールには
エタノール液80v/v % としか表示されてはおりませんでした。この様な場合 どうすれば良いでしょうか。あと濃度を薄める場合は精製水を使っても大丈夫なのでしょうか。
商品名(除菌110番)
-
-
いつも拝見して、難しい事を優しく教えてくださるので頭が下がります。
消毒用エタノールipを使うと手荒れがするので、グリセリンを買ってきて混ぜたいと思っています。100mlの消毒用エタノールipにはどれくらい混ぜても良いのか、お時間のある時に教えてください。
よろしくお願いします。
-
いつも拝見しています。丁寧な説明でとても分かりやすいので、更新されるのが日々楽しみです。
私も質問させて頂きます。コロナ対策の消毒になればと購入した「(アルコール製剤 除菌・衛生剤) 除菌アルコール」があります。
商品裏の表示は、【成分(重量%)エタノール71.260%、乳酸ナトリウム0.025%、精製水28.715%】です。
メーカー説明は、「アルコール度数は78度、Phは中間値=Ph6.5、本品が手や肌にかかっても問題はありませんが、保湿剤は配合しておりませんので手荒れなどの原因になる場合があります。本品はあくまで消毒ではなく除菌目的でご使用ください。」とあります。
もちろん私自身の責任において、手指の消毒(除菌)に使いたいのですが、アルコール度数が78度なのでこのままでなく薄める必要があると考えます。御社の説明には既に計算方法が掲載されていますが。エタノール71.260%との記載があるので、複雑すぎて計算方法がわかりません。お忙しい中大変恐れ入りますが、ご回答をお願い致します。只気になるのが、消毒用アルコールの容器はPE、PP、PVCのみと聞いていますが、このメーカー説明は「樹脂製のボトルでしたら移し替えても問題ありません」となっているので、消毒用にするにはアルコール度数が低い?と困惑しております。
他社製品ですので、明解な説明ができないかもしれませんので、参考程度でも構いません。何卒宜しくお願い致します。 -
アルコール濃度45%のキッチン除菌スプレーと医療用80%を混ぜて70%以上にするためにはどうしたらいいですか
-
100%アルコールの稀釈に使用の水は 水道水で大丈夫ですか?
ダメであれば 使用出来る水を教えてください。 -
sankyo様 早々にお返事頂きまして、感謝致します。
丁寧なご説明を読むと、安心してコロナ対策に使う事ができます。
容器の件ですが、ネット情報です。一般の方ですので、詳細は省かせてください。
一般の方の情報は専門の方に確認した方が良いと、改めて考えさせられました。
やっと手に入れた除菌アルコールですが、小分けして使うためのスプレーボトルを探すのが大変です。今はそのボトルがどこも売切れ状態です。。。。
本当にありがとうございました。 -
はじめまして。記事を拝見しました。参考になる調整方法もありましたが理解が浅く、重複する内容かと思いますがお尋ねさせてだくさい。
現在、アルコール消毒スプレー 1リットルを所有しています。
以下がその濃度を内容成分です。【液体タイプ・中濃度アルコール(65vol%)】サトウキビ由来の発酵アルコールを使用した手指消毒剤。天然由来の保湿剤配合。有効成分クロルへキシジングルコン酸塩を配合。
この消毒液にエタノールを足して、76%から81%くらいのアルコール濃度のものに調整をしたいを思っています。足すエタノールは、エタノール95.1~96.9%(健栄製薬)のものです。
何ミリリットル足したら良いのでしょうか?
宜しくお願い致します。
-
再送
(上記にて質問させていただいた者です。メールアドレスを間違っておりましたので承認待ちの状態になってました。訂正いたしました)
-
コメント失礼いたします。
アルコール濃度の調整方法が分からず質問させてください。
アルコールスプレー 「手指消毒剤キビキビ AHFQ1000 (日本アルコール産業 )」という商品を購入しました。1リットルです。濃度と成分については以下の通りです。↓
【液体タイプ・中濃度アルコール(65vol%)】サトウキビ由来の発酵アルコールを使用した手指消毒剤。天然由来の保湿剤配合。有効成分クロルへキシジングルコン酸塩を配合。
これではアルコール濃度が低くコロナの不安があるため、手持ちのエタノールを足して、76%~81%に調整したいを思います。手持ちのエタノールは、健栄製薬のもので商品名が「エタノール」とだけ記載されておりますので、アルコール濃度は95.1~96.9vol%の商品ではないかと思います。何ミリリットルを足せばよろしいでしょうか。
ww、vol等の表示の違いもあり計算できずお尋ねさせていただきました。
よろしくお願い致します。 -
素晴らしいサイトに巡り合えて感動しております!お忙しいところ恐縮ですが質問させてくださいませ。
濃度88%の燃料用バイオエタノールを入手しましたが、これも薄めれば除菌剤代わりになるのでしょうか?
エタノール、水、添加剤(1%未満)が原料、メタノール不使用とありますが食品には使えないようです。先のご回答で拝見した気がしますが、苦味などのある添加剤のため食品用にできない可能性はございますか?また濃度76%や77%の別のエタノールは食品添加物使用のため食品にかかっても安心とあり、添加物も様々です。
エタノールに優劣がないとしたら、食品用とその違いは添加物の差と考えるべきでしょうか?
ご教授下さいませ。 -
コメント送信をミスしてしまったのかもと不安になり、再送します。(情報不足もあり)
エステの商材のお店で、除菌110番(発売元 リビック) エタノール液80v/v%のみの表示です。こちらを薄めて使用したいので、販売元に確認しましたが(製造元からの返答は、手指用ではなく浸すものでの販売しておりますとの回答)
こちらの濃度を75%にしたくて、コメントさせて頂きました。濃度を薄めるものは精製水でも大丈夫でしょうか。-
ご返信いただいていたのに、すみません!
-
-
丁寧な説明で拝読しとても助かっています。はじめて質問させて頂きます。
エタノールはその由来から種類が分けられるのでしょうか?
医療用の他に工業用のエタノールや、バイオエタノールなどもあり…情報が沢山あって混乱しています。
手の消毒に使うエタノールを選ぶ際、気を付けておくことがあれば教えて頂けますか?
工業用のエタノールは、会社独自の基準で作るとのことでしたが、そうなると医療用のエタノールより手肌には刺激が強いのてしょうか?
出来ればその理由(成分など)も知りたいです。 -
貴社が販売している電子部品洗浄剤の無水エタノールを水で薄めれば、手指消毒剤として使用できますか?もちろん自己責任で使用します。
-
突然の質問、失礼します。
コロナウィルスには
アルコール度数が70〜80%必要と聞きましたが
65%や67%では、全く効果が無いのでしょうか? -
コメント失礼いたします。
先日アルコール濃度調整方法について質問させていただきました。
さとうきび発酵アルコール消毒液(65v/v%)
健栄製薬エタノール(約96%)上記のふたつをアドバイスに沿って調合しました。
(さとうきび発酵アルコール100mlに対し、エタノール72ml)↑これによりアルコール濃度約78%程度の消毒液420mlをボトルに入れて使用しています。
手荒れがある気がするので手持ちのグリセリン(健栄製薬グリセインカリ液Pケンエーベルツ水)を混ぜたいと思いますが、どのくらいが適量になりますでしょうか。アルコール濃度が変わってしまいウィルス除菌の効果が薄れてしまうことのない量で、と考えておりますが。どうぞよろしくお願い致します。
-
アルコール濃度56~59%のもを手に入れたのですが、除菌効果としては低濃度のようです。濃度を70~75%にしたいと思い無水アルコールを入れて濃度を調整したいのですが、99.8%無水アルコールをどのくらいの量を入れたら良いでしょうか?宜しくお願いします。
-
始めまして、難しくて分からないので宜しくお願いします。
健栄製薬 エタノール95.1~96.9
なのですが、500ミリリットルに、ナンミリリットル 足したらアルコール75%になりますか?
1リットルの容器に入れたいです。 -
お忙しいところ回答ありがとうございました。こういうサイトがあると本当に心強いです。
分かりやすく説明もされてあるので、これからも利用させていただきたいと思います。
ありがとうございました。 -
はじめまして。こちらでエタノールの濃度と効果がわかり大変ありがたいです。
手持ちのアルコール除菌スプレーが、アルコール度数のvol %表示がなく、成分の重量パーセントの表示になっており、記載の計算式にそのままでは当てはめられないかと思いご質問させて頂きました。
エタノール重量 58.1 %となっています。これだとアルコール度数としては何%になるのでしょうか?
また 75%のものを作るには 手持ちの無水エタノール99.5vol %で、何ml混ぜると良いでしょうか、すみませんがよろしくお願いします。 -
イギリスからです。
やっとイソプロピルアルコール70% 500ml 手に入りました。
精製水をどのくらい入れると消毒液が作れますか? -
ベーシックアルコール75の4リットルを入手しました。
成分表を見たら、
アルコール67.89%
グリセリン0.01%
クエン酸0.01%
精製水32.09%
となっています。
コロナウィルスに適した濃度にするためには、4リットルに対して無水エタノールわ何ミリリットル足せばよろしいでしょうか。
ちなみに無水エタノールは250ミリリットルほどしか残っていません。
数字に弱く、計算式がなかなか理解できずにいます。 -
工業用の変性アルコール(エタノール85%、イソプロピル8%、ノルマルプロピル7%)
を使用し消毒薬を作ろうと思うのですが、エタノールが75%になるように希釈するべきか、この変性アルコール自体が75%になるように希釈するべきか、どちらなんでしょう。 -
いつもお世話になっております。
早速ですが御社様の、缶にエタノールと
シールが貼ってある製品を使用しております。
製品に社名が載っておりますので
こちらのホームページで詳細を確認しましたが
解らない所が御座いますので御教授お願いします。
未変性の欄を押すとエタノールがあり、
変性の製品にもエタノールの表示があり、
上記の製品はどちらになるのでしょうか。
変性の場合、2種類以上の溶剤を混合とありますが
詳細の公開は可能でしょうか。
製品詳細に記載の、物質名と成分は
同じ意味あいでしょうか。
私の知識不足で恐縮では御座いますが、
御時間が御座いましたら、
御教授お願い頂けたら幸いです。 -
手や指先 殺菌消毒には
エタノールなん%以上でしょうか -
初めまして。アルコール65度の製品にグリセリンを入れて使いたいのですが、グリセリンを入れるとアルコール濃度は下がりますか?
一応、成分は…
エタノール(57.25%)
香料(0.38%)
乳酸(0.02%)
クエン酸ナトリウム(0.02%)
リンゴ酸(0.01%)
水(43.32%)この商品にグリセリンを足したいと思っています。
-
消毒用アルコールを製造販売されているわけでもないのに、社会のニーズに応えていらっしゃる御社に感謝いたします。これだけの丁寧なお返事をされるのには沢山のお時間を割かれることと思います。どうか、ご担当者さまの通常業務も滞りなく出来ますよう願っています。
-
お尋ねします。
純度99.8%の無水エタノールを200ml購入しました。除菌用に、4対1の割合で水と混ぜて、と、書いてありますが、これで手指の除菌が出来ますか? -
お世話になります。
ハンドジェル(アルコール度数58%、500ml)を、アルコール度数70%にするには、無水エタノールを何ml足せば良いでしょうか。
数字に弱いので、計算式が理解できませんでした。
よろしくお願い致します。 -
理解できました。
お手数をおかけして申し訳ございませんでした。
ありがとうございます。 -
ご教示頂けると助かります。
化学には無知ですので初歩的な質問をしていたらご容赦ください。
「無水エタノール」と「精製水」を使って「濃度約78%の消毒用アルコール」を
1000mL作ろうと思っています。
・「無水エタノール」= 無水エタノール 99.8% 4L(発酵アルコール99.8vol%以上)
・「精製水」=健栄製薬(株):日本薬局方 精製水 500mL (1mL中 日局精製水 1mL含有)
を混ぜて、自己責任で使用する予定です。
そこで質問ですが、手荒れや使いやすさのために、下記の2品を混ぜた方が良い
のではないかと、知人からアドバイスをもらったのですが、どの程度の分量を混ぜれ
ばよいのか、或いは、混ぜてはいけない薬品なのかを、ご教示頂きたく存じます。
(1)「グリセリンp」=健栄製薬(株):100mL (1mL中 グリセリン 1mL含有)
[グリセリン(C3H8O3) 84.0~87.0%含有]
(2)「オキシドール」=健栄製薬(株):100mL [過酸化水素水(H2O2)2.5~3.5w/v%含有]
現在の予定は、この4品です。
「無水エタノール」= 782 mL
「精製水」= 178 mL
「グリセリンp」= 20 mL
「オキシドール」= 20 mL -
https://www.pmda.go.jp/files/000163417.pdf
をこの掲示板で見つけ確認していたのですが管理人様の説明と異なると思われるところがあり、教えていただければ幸いです。>計算方法は下記
アルコール濃度65%の液体は、概算として、100mlに65mlのアルコールが入っていることになります。(100*0.65)ところが先ほどのリンクを見ると65.2vol%の時は100ml中51.7gのエタノールが含まれるとなって居ります。
また、65.1%の時は100ml中57.5gのエタノールが含まれるとなって居ります。どちらを選んでも65gになりません。
なにか理解を間違っていますか?
-
お世話になります。
購入したアルコールジェルが濃度55%程度のものでした。バイオエタノールを持っているのですがこれを混ぜて濃度を上げて使用するのは問題ないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
ハンドジェルは東亜産業のものです。 -
異なるメーカーのアルコール濃度のものを混ぜ合わせても大丈夫ですか?有害ガスなど
パストリーゼ77%+エタノフレッシュ65%(日本食研ホールディングス)各100㎖で71%
の濃度になりますか?エタノール濃度計算フォームを使用させて頂きました。
宜しくお願いします。 -
計算してみましたがわからないのでお願いします。
アルコール濃度30%のハンドジェルに無水エタノール99.5vol %を足してアルコール濃度75%のジェルを作りたいと思っております。
計算フォームを使ったところ、184mlと出ました。これは30%のジェル100ml+無水アルコール184ml=75%のジェル284mlが完成ということでしょうか?
また完成量を20ccにしたい場合はどうすればよいでしょうか?
よろしくお願いします。 -
お聞きしたい事があります。
エコクイックα76.9〜81.4%(vol)
エタノール67.85%
グリセリン0.01%
精製水 32.14%(重量%)
(株)ブリーズ様のアルコール除菌剤が手元にあります。
用途が器具用なのですが、お酒の原料にも使用できると書いてあります。
手指用として使う事が出来るのでしょうか?
もし使うとしたら、どうしたら良いのでしょうか?
よろしくお願い致します。 -
初めまして
とても助かるサイトをありがとうございます。
今持っている健栄製薬ノロパンチ アルコール除菌スプレーに、健栄製薬エタノールIPを混ぜて、アルコール度70〜72度の消毒液を作りたいのですが、どれぐらい混ぜたら良いかご教示頂けませんか?
こういう計算が苦手でよく分からず、店舗の消毒を強化したい為、どうぞよろしくお願いします。ノロパンチ成分及び重量パーセント
エタノール 58.2%
クエン酸 0.06%
緑茶抽出物 0.01%エタノールIPの成分分量
エタノール76.9〜81.4%を含有
添加物イソプロパノールを含有-
追記
具体的にはノロパンチ400mlに対してエタノールIPをどのくらい混ぜれば良いか、と質問させて頂きます。
よろしくお願い致します!
-
-
お忙しい中突然の質問失礼致します。
変成エタノールを計算ホームで計算する際はエタノールだけの%で入力すればいいのでしょうか?それとも添加されているIPAその他のアルコールの総濃度で計算すれば良いのでしょうか?是非教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します! -
初めまして。
大変為になる情報を発信してくださり、どうもありがとうございます。参考になります。今、手持ちのアルコールについてお訊ねしたいのですが・・。
手持ちのアルコールは「LION Highアルコールスプレー」といいます。
表記は「エタノール67.9%、クエン酸0.01%、クエン酸ナトリウム0.004%、精製水32.086%」と書いてあります。よく、コロナには70パーセント以上のエタノールが良いと聞きますが、この濃度でコロナを消毒できるのでしょうか? 多少は効果がある、ということなのでしょうか。
また、450mlの無水エタノールが手元にあります。エタノール濃度99.5vol以上とありました。でも、薄めないと効果が無いと聞いたので、計算しようとしても難しく、分かりませんでした・・。薄める量の水(水道水で大丈夫ですか?)は、何mlになるのか、教えていただけると嬉しいです。
あと、もうひとつ質問させていただきたいのですが・・(スミマセン)。
手元に「次亜塩素酸、次亜塩素酸イオン(この2つが、1つの製品に入っています)」の原液?があります。水で薄めて使うものです。これは、厚生労働省が効果があると認めた、次亜塩素酸水になるのでしょうか。質問ばかりで失礼かと思ったのですが、命がかかっていると考えると怖くなり、質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。 -
イソプロピルアルコール91%と、水+キサンタンガムでジェルを作ったものを合わせて、70%アルコールのハンドジェルを作りたいのですが、
50〜60%アルコール配分にするとジェルとアルコールが混ざりますがそれ以上のアルコールを入れ70%に近づけようとすると、アルコールの中でジェルが固まってしまいます。何かコツがあれば教えていたとのだけますと幸いです。 -
お忙しいところ申し訳ありませんが質問をお願いいたします。アルコール濃度の重量と容量の件ですが
総重量160Kg中120Kgの合成アルコール99%Nを配合した製品ですがアルコール濃度重量の場合は120➗160で75%で良いと思いますか容量は何%になりますか❓又160Kg中残りの40Kgの成分が分からないと%は算出出来ませんか❓宜しくお願いいたします。 -
参考になる回答を拝読いたしてます、教えていただきたい成分が有ります、イソプロパノールPROST IPA(太陽化学製)と御社のIPA(一般的なIPA)の成分と違うのでしょうか御社掲示を見ると炭素3と有りIPAは炭素2かと見たのですがイソプロパノールにはメタノールが含まれるのでしょうかそもそもイソプロパノールとIPAはエアタノールとメタノールの様に違う物なのでしょうか、毒性などもイソプロパノールとIPAでは違うのですか。太陽化学製品でなくとも一般的な見解でも結構ですので回答お願いいたします。
-
はじめまして。
品薄の消毒液の代替に酒造メーカーが製造した、「アルコール分: 80度」と表記されたスピリッツがあるのですが、アルコール濃度80%のA液として計算式に当てはめて使用しても大丈夫でしょうか。
使用できるとしたら、vol%に換算する必要があるのでしょうか。 -
追記です。
アルコール濃度が58%のハンドジェルに、80度のスピリッツを加えてアルコール濃度を75%程度まで上げたいと考えています。
ご回答よろしくお願いいたします。 -
初めまして。
今年の四月頃から消毒アルコールが手に入らず自作の蒸留機を作ってお酒を
蒸留してアルコール造りましたが作ったアルコール濃度を調べるにはどの様にすればわかりますか?
アルコールの重さと水の重が違って来ると思います。
その違った重さからアルコール濃度を調べる事は出来ますか?
同じアルコール、水の量です。
自作アルコールはガラス瓶に入れて冷蔵庫に保管してます。また、期限切れの消毒アルコール、ハトジェルは使うことは可能ですか?
ご回答宜しくお願い致します。
エタプラスとグリセリンで手指用の消毒液は作れますか?他に加えるものはありますか?エタプラスは濃度が75%でした