除菌・殺菌・滅菌・消毒・抗菌の違い

併せて読みたい!

エタノールの消毒効果について

 

コロナウイルスインフルエンザ対策手洗いうがいに加えてアルコールが有効だという話を前の記事で書きました。

 

他にも対策をすべく薬局などに出かけると、売り場には「除菌」だの「消毒」だの「殺菌」だの様々なワードがつけられた製品が目に留まります。中には「抗菌」だとか「薬用」などという表現もあります。

なんだかどれも似たようなイメージでどれを選んだらよいかわかりませんね。ですが実は少しずつ意味が違います。どういった違いがあるのか今回はご説明いたします。

 

除菌とは

除菌とは菌を減らす効果のことです。

菌を殺さなくても、例えば塗布した面から菌を減らせればOKで、どの程度菌を減らすかについても定義はありません。

つまり、極論水洗いで手を洗っても除菌と言えます。

「除菌」という表現は、アルコールスプレーや洗剤、漂白剤などの雑貨品表示でよく使われていますが、これは薬事法上、医薬品や医薬部外品ではない製品ではたとえ殺菌や消毒効果があっても「殺菌」や「消毒」を謳えないためです。

 

殺菌とは

殺菌とは文字通り「細菌やウイルスを殺す」効果のことです。

ただし、死滅させる菌の種類や死なせる量に明確な定義はありません。例えば90%の菌が残ってしまっていても10%の菌が殺せていれば「殺菌」と謳うことができます。

「殺菌」という言葉は薬事法の対象となる消毒薬などの医薬品と、薬用せっけんなどの医薬部外品のみに使用できる表現なので、例えば食器用洗剤に殺菌効果があったとしても「殺菌」という表現はできません。

 

滅菌とは

滅菌とは、有害・無害を問わず、すべての菌(微生物やウイルス含む)を死滅・除去することです。これは定義がはっきりとしていて、菌や微生物ウイルスなどの残量が100万分の1になることをもって滅菌とされています。

電磁波や放射線を使用したり高圧や高熱をかけたりして滅菌処理するのが有名です。

菌の除去率で言えば最強だといえます。

 

消毒とは

消毒とは、病原性のある微生物を死滅・除去させて害のない程度にすることです。上に登場した「殺菌」とも似ていますが、消毒の目的はあくまで「無毒化」であり、必ずしも細菌を死滅させていなくとも、病原体の感染力を不活性化させたり、病原体を危険ではない程度まで遠ざけることも無害化にあたるので消毒に分類されます。「消毒」という言葉も殺菌と同様に、薬事法上の言葉で、「医薬品」や「医薬部外品」のみに使用できます。

市販の消毒薬のように、薬物で消毒するだけでなく、煮沸消毒や日光消毒、紫外線消毒、焼却消毒などの方法もあります。

 

 

 

抗菌とは

抗菌はキッチン用品やおもちゃ、お手洗いやバスルーム周りの用品でよく見かけますが、これは菌の繁殖を抑える効果のことです。細菌を除去したり殺したりする効果はなく、あらかじめ菌が住みにくい環境を作ってくれるのです。ただ、これも対象となる菌や、菌の量、範囲などの詳細な定義はありません。

 

 

 

 

まとめ

これまででてきたものをざっくりまとめると、以下のようになります。

「除菌」:菌の数を減らす

「消毒」:菌を無毒化する

「殺菌」:菌をある程度殺す(程度は決まっていない)

「滅菌」:菌を完全に殺す

「抗菌」:菌の繁殖を防ぐ

 

アルコール消毒やせっけんなど、商品を選ぶときの目安にしてみてください。

ちなみに、菌の中には有害なものばかりではなく、体内や皮膚には私たちにとってよい菌もいます。たとえば、ビフィズス菌などの腸内細菌もそうです。

腸内細菌がバランスよくいることで免疫力が高まることが分かっています。

除菌、殺菌、消毒・・・・とやりすぎると良い菌まで少なくなってしまいかねません。

あまり神経質になりすぎず、おおらかな気持ちで菌と向きあい、強い免疫力をつけることも大切ですね。

シェアしていただけるとうれしいです

この記事へのコメント

  • ちみちゃん より:

    オーガニックアルコールを購入しました。
    アルコール度70%、精製水、ティーツリー油が成分で、赤ちゃんのおもちゃや家具などの除菌の他に手指にも使用できるでしょうか?

    アルコールはサトウキビの糖蜜から蒸留した発酵アルコールです。

    • sankyo管理者 より:

      >>ちみちゃん様

      コメントありがとうございます。
      他社製品でございまして、弊社では取り扱ったことがなく、データがございません。
      製造工程や検査内容がわからない弊社では使用用途について言及することができません。
      恐れ入りますがメーカー様に一度お問い合わせください。

  • りおー より:

    ツイートで共有させていただきました。
    先にお断りせずすみません。
    トンチンカンな質問が多過ぎて、焦ってらっしゃる人のために知って欲しくて。
    すみません。

    • sankyo管理者 より:

      >>りおー様

      コメントありがとうございます。
      また、拡散ありがとうございます。

  • ハーブ より:

    エタノールはコロナ殺菌に効果があるということですが、成分にエタノールが含まれているものは効果があるのでしょうか、例えば傷口消毒薬など(商品名がマキロンなど)

    • sankyo管理者 より:

      >>ハーブ様

      コメントありがとうございます。
      成分にエタノールが含まれていれば何でも効果があるわけではありません。
      濃度も大事な要素です。

      例えばアルコール濃度が低ければ、
      多少効果はあれど全滅させられなかったりしますので
      メーカー様へご確認いただくのが確実です。

  • 風間 より:

    エタノール62%は殺菌効果ありますか?

    • sankyo管理者 より:

      >>風間様

      コメントありがとうございます。
      そのエタノールがどのような製造工程や検査を経て製品化されているものなのかわからないため、お答えしかねます。
      ご了承くださいませ。

      • 風間 より:

        お返事ありがとうございます!!
        韓国からの通販です!なので買わない方がいいですかね?m(__)m

        • sankyo管理者 より:

          >>風間様

          メーカー様へご確認いただくのが一番です。
          消毒用のものなのか、除菌ができる製品なのか、
          また、風間様が何に塗布されたいのか、それに塗布しても問題がないかご確認ください。
          用法を守って、安全に活用されてください。

  • へのへのもへじ より:

    食品添加物のアルコール製品で手や指の除菌という表記は可能なのでしょうか?
    最近、オークションサイト等でよく見かけます。消毒ではないから平気なんですか?

    • sankyo管理者 より:

      >>へのへのもへじ様

      コメントありがとうございます。
      除菌というのは可能です。
      ただ、製造メーカーが属している業界団体などで除菌の定義を決めている場合もあります。

  • へのへのもへじ より:

    ありがとうございます。除菌という言葉だけなら可能だと思うのですが・・・
    手や指の記載があっても平気なのですか?
    薬事的には手や指の消毒はアウトですが手や指の除菌だとダークな扱いになりますか?

    • sankyo管理者 より:

      >>へのへのもへじ様

      手指に使えるかどうかというのは薬事法には関係がなく、例えば雑貨や雑品に該当する除菌シートなどはメーカーごとの基準で手指に使えるかどうか検査して販売されています。
      http://www.yoshida-pharm.com/2008/letter76/

  • 高塚 サカエ より:

    すみません、コロナ対策で困っていて消毒用エタノールが無くてパルククリーンハートを購入しました。エタノール59%と有りますが、手の消毒用として使うには危険でしょうか?ウィルスを死滅は出来ないでしょか?

    • sankyo管理者 より:

      >>高塚サカエ様

      コメントありがとうございます。
      パルククリーンハートが何なのか弊社では分かりませんでした。
      Web検索したのですが、それらしい製品が出てきません。
      申し訳ありませんがメーカー様へお問い合わせください。

  • k より:

    パルククリーンハートは、https://houjin.jp/c/4010501011020
    ネットですぐでてきますよ

    • sankyo管理者 より:

      >>k様

      コメントありがとうございます。
      ご丁寧にお調べいただき、ありがとうございます。
      「3類 洗浄剤、化粧品」とありますが、これだけでは検討がつきません。
      また、企業様サイトにも行ってみましたが、製品ページを見つけることができませんでした。
      メーカー様へ直接お問い合わせ頂きたいです。お力になれず申し訳ありません。

  • へのへのもへじ より:

    上の物ですが・・・輸入届出していないのでは?
    オークション上では薬機法・食品衛生法違反があふれてますねー

    あと・・・雑貨で人体に触れるものの表記は消毒は確実にアウト。除菌も業界団体で・・・とかずるいですよねー(笑)体に触れるなら、最低でも化粧品レベルの製造管理が必要ですよねー

  • へのへのもへじ より:

    すいません。日本のメーカーでしたね。
    特定アルコールを使用していて、一定の濃度内であれば手や指の消毒の表記は可能ですよね。
    メーカーの製品の詳細が見当たらないですね・・・意図的に消してないかなー(笑)
    あくまでも自己判断なら使用できますよね。三協様

  • 高塚 サカエ より:

    管理者様、K様、へのへのもへじ様へ
    色々調べて頂きありがとうございました。
    消毒用エタノールが欲し買ったのですが、良く確認せずに購入してしまいました。
    用途をメーカーさんに確認してから使用をしてみたいと思います。
    ありがとうございました。

  • こまち より:

    昭和のイソプロバノ-ル50はドアノブなどの消毒に使用できますか

    • sankyo管理者 より:

      >>こまち様

      コメントありがとうございます。
      昭和様というメーカー様のイソプロパノールのことでしょうか。
      おそれいりますが弊社で取り扱いがないため、昭和様へお問い合わせいただけないでしょうか。
      申し訳ありません。

  • かぼす より:

    他社製品のことをそのメーカーに問い合わせせずにここで聞くような一般常識が欠如してそうな人のコメントにまで丁寧に返信なさってて大変だなと思いました
    皆さん、まずそのメーカーに問い合わせましょうね
    きちんとした製品ならちゃんとメーカーのお客様問い合わせの電話番号などあるはずです

    時期が時期だけに皆さん混乱し慌てるのでしょうがもう少し落ち着きましょう

    • ももたろう より:

      なんでも答えてくれて丁寧な人だなぁ。と思いながら見ていましたが “かぼす"さんの意見にもっともだ!と思い当たりました。こんなに丁寧に返事している【sankyo】様、頭が下がります。ありがとうございました。

コメントお待ちしています

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です

関連記事

ページの
先頭へ