よくあるご質問① 保存と破棄について

色鉛筆

溶剤の保存に関するQ&A

Q.溶剤の保存ってどうすればいいの?

A.密閉した容器にいれて、冷暗所で保管して下さい

多くの溶剤は、数年は大きな劣化もなくお使い頂けます。また、倒れないよう転倒防止措置も行ってください。

また、保存したい溶剤の種類や量によっては、保存する量が限られていたり、保存環境に細かなルールがありますので購入する前にしっかり確認するようにしてください。

※火気などにはくれぐれもお気を付け下さい

※製品の保証期間は各メーカーの基準を参考にしてください

 

 

 

 

 

溶剤の破棄に関するQ&A

Q.溶剤を破棄するときの注意点は?

A.基本的に引火点70℃以下の製品、または有機塩素溶剤の廃液等は、特別管理産業廃棄物として廃棄願います。

法令で禁止されているので、絶対に下水に流さないでください!

廃液・容器は各都道府県の許可を受けた廃棄物処理業者に業務委託をしてください。また、業務委託をする際はその廃液がどのようなものか処理会社に伝えることが義務付けられています。

 

 

 

この記事のカテゴリー

シェアしていただけるとうれしいです

この記事へのコメント

  • ゴン より:

    個人で溶剤を使うのですが、そんなに量も多くありません。
    (ビンで数百ミリしか使わない…)

    その場合も産廃に出すべきですか?
    下水がダメなのはわかりますが、キッチンペーパーとかに吸わせて捨てたらまずいですかね?

    • sankyo管理者 より:

      >>ゴン様

      コメントありがとうございます。
      産業廃棄物は事業を行う際に出た廃棄物が該当致しますので
      この場合一般廃棄物になります。
      ゴミ処理を行う各自自体によって対応が異なりますので
      お住いの地域の自治体様へお問い合わせなさるのが確実でございます。

  • 寺次潤一郎 より:

    製造番号はB3112です、まだ使用してもよいですか、製造発売元は健栄製薬KKです

    • sankyo管理者 より:

      >>寺次潤一郎様

      コメントありがとうございます。
      申し訳ありません、弊社は健栄製薬様ではございませんので、
      どのような法則で製造番号が振られたものかわかりかねます。
      お力になれず申し訳ありませんが、健栄製薬様へ直接お問い合わせくださいませ。

  • 越中史郎 より:

    過去よりシクロヘキサノン・THF・THF-X・MEK・THF流パラを同じ一斗缶にて廃棄しておりましたが、
    取引先より消防法に違反するため各溶剤毎に廃液缶を用意し廃棄するように指示を受けました。
    こちらとしては場所の問題もあり、混合廃液が可能であれば取引先に話をしていきたいのですが、こちらの有機溶剤は混合廃液をしてはいけないのでしょうか?

    • sankyo管理者 より:

      >>越中史郎様

      コメントありがとうございます。
      廃液として混合するのは可能ですが、扱いとしては第一石油類非水溶性に当たります。
      特別産業廃棄物の引火性廃油に当たります。
      法律上は混合して廃棄してはいけないということはありません。

コメントお待ちしています

sankyo管理者 にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です

関連記事

ページの
先頭へ