製品一覧 PRODUCTS
メタノールとは?
メタノールとは、アルコール系有機溶剤の一種です。メチルアルコールや木精、メチール、カルビノールとも呼びます。アルコールの一種ですが毒性があるため飲用には適しません。化学式はCH3OHです。常温で液体、無色透明で、特有の臭気があり、水に溶けやすいです。接着剤や農薬、合成樹脂、合成繊維、医薬品の原料、ホルマリン漬けの原料、自動車用のガソリン添加剤やウオッシャー液、キャンプ用着火剤など幅広い分野で利用されています。引火点が11℃でアルコール類としては最も低いため大変引火しやすく、消防法第4類アルコール類として規制されています。毒性があり体内に吸収されると代謝により、視神経などを侵す蟻酸が生じます。このため有機溶剤中毒予防規則の第2種有機溶剤等として規制されているほか、毒物および劇物取締法の劇物としても取り扱いが規制されています。
項目 | 内容 |
商品名 | メタノール |
物質名 | メタノール メチルアルコール |
英文名 | Methanol Meyhyl alcohol |
CAS No. | 67-56-1 |
比重 | 0.792 |
沸点(℃) | 65 |
引火点(℃) | 11 |
使用用途 | 燃料・インキ・接着剤溶剤、不凍液、洗浄剤、アルコールランプ燃料、滴注剤、バイオディーゼル製造燃料、鋳造用塗型剤の溶剤など |
消防法 | アルコール類 |
有機則※ | 第2種有機溶剤等 |
PRTR制度 | 非該当 |
荷姿 | ・一斗缶(入り目:14KG) ・ドラム缶(入り目:160KG) ・コンテナ(入り目:1000L / 792KG) ・ローリー(入り目:要相談) |
安全データシート | ![]() |
備考 |
※有機溶剤中毒予防規則
メタノールについては「メタノールとは?エタノールとの違いや毒性を中心にわかりやすく解説」で詳しく解説しております。
この製品に関するご質問・資料請求は以下からお問い合わせください。
カテゴリーから探す
カテゴリーから探す
キーワードから探す