「対象物」カテゴリー一覧
-
プラスチックの仕組みと洗浄剤② ~エポキシ樹脂について~
≪前記事 プラスチックの仕組みと洗浄剤① エポキシ樹脂の仕組み 先ほどご説明した、 熱硬化性樹脂の一つに「エポキシ樹脂」があります。 「エポキシ基」を…
2017.09.19
-
プラスチックの仕組みと洗浄剤① ~プラスチックについて~
プラスチックとは プラスチックと言えば、日本では昭和の半ばごろから日用品などに多用されるようになった樹脂ですが、 正確には「熱可塑性樹脂」と「熱硬化性樹脂」のことを指します。 &…
2017.09.19
-
アスベスト含有仕上げ塗材の危険性と剥離剤の現状
以前の記事「アスベスト含有塗料とは」にも記載しましたが、アスベスト(石綿)を含有している塗料は1970年代から2005年頃まで製造されていました。 そ…
2017.09.05
-
アスベストに関する規制の移り変わり
合わせて読みたい! アスベストについて アスベストについての今の法律・規制 戦前から、アスベスト(石綿)は耐熱性・絶縁性に優れていて、かつ金額も安かったので、多くの断熱材として使…
2017.09.04
-
印刷の種類
印刷業界において、溶剤はインキの洗浄剤を中心として、切っても切れない関係があります。 今回はそんな印刷の仕組みを紹介していきます。 印刷の種類 印刷方式は大きく「版…
2017.07.21