「対象物」カテゴリー一覧
-
塗料の歴史②
合わせて読みたい! 塗料の歴史① 洞窟壁画 洞窟壁画といえば、アルタミラとラスコーが有名ですが、 現在発見されている洞窟壁画の中で最古とされているのは、1994年に洞穴学者ジャン…
2018.02.02
-
塗料の歴史①
塗料とはなにか 一口に塗料と言われた時、皆様は何を想像しますか? 「塗装について①」の記事でも触れましたが、塗料が塗られるものを「保護」し「きれいに見…
2018.01.17
-
飛行機の塗料について
飛行機塗装と塗料の歴史 昔は布にワニス 布にワニスと聞くとビックリしてしまうかもしれませんが、 歴史的事実、ライト兄弟がキティホークで自作のライトフライヤー号で飛んだ頃のお話です…
2018.01.09
-
自動車の塗料について ~自動車塗装の過去~
自動車塗装の歴史 昔は塗料が悪かったので錆が浮いたり白化した!? 日本で「大衆車」と呼ばれる車が発売された1966年、 車を手に入れたら最初にすることは、水洗い後に乾かした塗装表…
2018.01.09
-
吹付けバーミキュライト(ひる石)とアスベストについて
吹付けバーミキュライト(ひる石)とは 皆さんの家の室内の天井は下の写真のようになっていないでしょうか? 壁紙でもなく、天井が板状でもないざらざらとした天井面、これが吹付けバーミキ…
2017.10.30