呼吸用保護具について

Sorry, this entry is only available in 日本語.

Estamos encantados de compartir este artículo con usted.

Comentarios acerca de este artículo

  • まさき より:

    印刷工場で勤務しておりインキを有機溶剤で洗浄しております。
    エタノールやメチルシクロヘキサン等を含んでいるのですがどのような呼吸用保護具、ろ過材の種類が良いでしょうか。

    • sankyo管理者 より:

      >>まさき様

      コメントありがとうございます。
      防毒マスクをご使用ください。
      防毒マスクをご使用の際は、有機ガス用の吸収缶が販売されておりますので、そちらを選定し装着してお使いください。
      よく勘違いされがちなのですが、一般的に販売されているような布や不織布のマスクでは有機溶剤は防ぐことができませんので、ご注意ください。
      またご不明点などございましたらお気軽にお問い合わせください。

  • より:

    先日、労基から指導されて、色々調べていたところ記事を拝見しました。
    保護具の違いや選び方について書かれていて非常にわかりやすいです。
    ありがとうございます。

    • sankyo管理者 より:

      >>進様

      コメントありがとうございます。
      よくご質問を戴く点を記事にしておりますので
      もしこういう記事があれば、ということがありましたら
      お気軽にコメントいただければ嬉しいです。
      弊社の知見のあることには限られてしまいますが、記事にしていけたら良いと思っています。

  • 山下 より:

    いつも勉強させていただきます。

    現在、電動ファン付き呼吸用保護具(粉じん+防毒フィルタ取付)を使用しているのですが、
    これらのフィルタは国家検定に合格していないと言われました。

    動力なしの呼吸用保護具のフィルタは国家検定に合格してるとの事です。

    何が違うのでしょうか。

    • sankyo管理者 より:

      >>山下様

      コメントありがとうございます。
      国家検定に合格している電動ファン付呼吸保護具もございます。
      メーカーといたしましては、国家検定に合格した製品の方が安心でございますので、合格した製品をお使いいただきたいです。

      • コンタル より:

        少し捕捉になります。有毒ガス用の電動ファン付き呼吸用保護具は国家検定の規格がまだありません。(2014年に粉じん用が国家検定になった)JIS規格はあるのでそちらに適合しているものを製造元は販売しており、使用する方は性能を任意で理解し使っているのが現状です。今後化学物質の法令順守から自律的な管理へ変わることにより、保護具着用管理責任者を選任する必要があります。知識が増え認知度が上がることを期待します。

Esperamos sus comentarios.

Su dirección de correo electrónico no será revelada. Por favor marque el *

ARRIBA DE
LA PÁGINA