Comentários deste produto わたなべ かよ より: 2021年5月28日 20:09 はじめまして。お仕事お疲れさまです。 突然すいません。 記事を興味深く読みました。実は 愛読書の中に船の建造についての記述があり 調べていたんです。タールってけっこうくさいのですか?その本の説明に 「船の内側にも外側にもタールを塗った」とあって、においがなくなるまでどのくらい時間がかかるのかな?とか タールを作り出すのにどれくらい木を使ったのかしら?木の種類は?と疑問に思ってます。 返信 sankyo管理者 より: 2021年6月7日 13:06 >>わたなべかよ様 コメントありがとうございます。 今回の記事でお話しているのは、コールタールに関してを中心にさせていただいておりますが、 おそらくわたなべ様のおっしゃるタールは木を原料として製造される「木タール(もくたーる)」のことかと思います。 どちらもにおいはきつく、完全に乾ききるまでにおいは残ります。 返信 Deixe seus comentários aqui コメントをキャンセル Seu endereço de e-mail não será divulgado. Itens marcados com * são obrigatóriosComentários* Seu nome* E-mail *
Produtos relacionados 切削油について① Sorry, this entry is only available in 日本語. 2018.08.28 アンチダンピングについて Sorry, this entry is only available in 日本語. 2018.06.12 プラスチックの仕組みと洗浄剤① ~プラスチックについて~ Sorry, this entry is only available in 日本語. 2017.09.19 ラジカル塗料について Sorry, this entry is only available in 日本語. 2018.10.31
はじめまして。お仕事お疲れさまです。
突然すいません。
記事を興味深く読みました。実は
愛読書の中に船の建造についての記述があり
調べていたんです。タールってけっこうくさいのですか?その本の説明に
「船の内側にも外側にもタールを塗った」とあって、においがなくなるまでどのくらい時間がかかるのかな?とか
タールを作り出すのにどれくらい木を使ったのかしら?木の種類は?と疑問に思ってます。