お知らせ・お役立ち便覧 NEWS
洗剤・溶解・剥離
2025.10.02
アクリル樹脂の洗浄・除去についてわかりやすく解説します
アクリル樹脂の洗浄・除去の方法、適した洗浄剤・除去剤をわかりやすく丁寧に解説します。
アクリル樹脂とは?
アクリル樹脂とは、アクリル酸エステルまたはメタクリル酸エステルの重合体(単量体という小さな分子が2つ以上結合してできた分子)で、プラスチック原料の一つです。加熱すると溶けて軟化し、冷却すると硬化する熱可塑性樹脂のため、複雑な形状に加工することができます。
アクリル樹脂の一つであるポリメタクリル酸メチル(PMMA)の透明度を表す全光線透過率はプラスチック中最高の約92%で、同透過率が約90%のガラスを超える透明度がありアクリルガラスとも呼ばれています。

そるぶ
PMMAは、その透明度の高さからプラスチックの女王とも呼ばれているよ~!
アクリル樹脂の特徴
アクリル樹脂は、透明性に優れているだけでなく、紫外線や風雨に対して強い耐候性、射出成形や押出成形、真空成形などさまざまな成形に対応できる加工性、無機ガラスの10~16倍の耐衝撃性、撥水性などに優れています。
一方で、耐熱温度が60~87度と耐熱性に劣る、燃焼持続性を評価する酸素指数が17~18と低く、燃えやすい、摩擦に弱く、表面が傷つきやすいなどの短所があります。
アクリル樹脂の用途
アクリル樹脂は、透明性と耐衝撃性に優れることから水族館の水槽や自動車のヘッドライト、戦闘機など乗り物の窓、照明器具や窓などの建材、アクリル樹脂塗料やアクリル絵の具、アクリル接着剤、インキなどさまざまな用途に使われています。
種類 | 概要 | 用途 |
アクリルガラス(PMMA樹脂)などのアクリル樹脂 | ・透明性や耐候性、加工性、耐衝撃性、撥水性に優れる ・耐熱性に劣る、傷つきやすい |
・水族館の水槽 など |
油性アクリル塗料 |
・シンナーで希釈する |
・コンクリート生地の上塗り塗装 など |
水性アクリル塗料 | ・水で希釈する ・臭いが穏やか ・着色性、耐候性、耐水性、耐アルカリ性、耐油性に優れる ・紫外線に弱く劣化が早い |
・屋内外のモルタル壁 など |
アクリルインキ(印刷インキ) | ・着色性、耐候性、耐水性、耐アルカリ性、耐油性に優れる ・紫外線に弱く劣化が早い |
・印刷用インキ など |
アクリル接着剤 | ・透明性、耐熱性、耐候性、強度、乾燥性に優れる ・耐熱性に劣る |
・接着剤 など |
アクリル樹脂の洗浄、除去
以下はアクリル樹脂の洗浄、除去に実績がある弊社の製品です。ただし、アクリル樹脂の状態によって洗浄性、除去性は大きく変わりますので、あくまで参考例としてご覧ください。
商品名\樹脂の種類 | アクリルガラス(PMMA樹脂) などのアクリル樹脂 |
アクリル塗料 | アクリル接着剤 |
ファインソルブE | ◯(溶解) | ◎(溶解) | ◎(剥離) |
ファインソルブTH | △(溶解) | ◯(溶解) | ◎(剥離) |
ファインソルブCY-P | △(溶解) | ◎(溶解) | ◯(剥離) |
ファインゾルWP-300 | ✕ | △(溶解) | ◯(剥離) |
レジーナAC | ◯(溶解) | ◎(溶解) | ◎(剥離) |
レジーナMG | ◯(溶解) | ◎(溶解) | ◎(剥離) |
ゾルカスEP-110 | ◯(溶解) | ◎(溶解) | ◎(剥離) |
アクリル樹脂の洗浄剤・除去剤の実績
以下は、弊社のアクリル樹脂の洗浄剤・除去剤の導入実績例です。
アクリル系接着剤の拭き取りに、ラッカーシンナーを使っていたが、有機則とPRTR法に該当していたため、いずれにも該当しない、より安全なファインソルブTHに代替した。
樹脂成形用ステンレス製金型に付着したアクリル樹脂と粉体の洗浄にファインソルブTH-Sを採用。
アクリル樹脂の洗浄、除去について疑問がある方、洗浄剤をご要望の方は、下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。
カテゴリーから探す
キーワードから探す