お知らせ・お役立ち便覧 NEWS
洗剤・溶解・剥離
2025.07.09
ウレタン樹脂の洗浄・除去についてわかりやすく解説します
ウレタン樹脂の洗浄の方法、適した洗浄剤についてわかりやすく丁寧に解説します。
ウレタン樹脂とは?
ウレタン樹脂とは、ウレタン結合を持つ高分子化合物(原子が大量に共有結合してできた化合物)の総称です。ポリウレタンとも呼ばれます。プラスチック材料の一つです。
ウレタン樹脂は、硬化剤のイソシアネート基(-NCO)を持つ化合物と主剤の水酸基(-OH)を持つ化合物の反応によって得られます。
ウレタン樹脂には、1液型と2液型があります。このうち1液型は、「加熱して固めるタイプ」「空気中の水分と反応して固まるタイプ」「溶剤が揮発して固まるタイプ」があります。
2液型は、主剤と硬化剤を混ぜ合わせることで、常温のまま硬化します。
ウレタン樹脂の特徴
ウレタン樹脂には、ゴム弾性に優れ機械的強度が高い、耐摩耗性や耐油性、耐寒性、耐久性、耐水性、耐薬品性に優れているなどの長所があります。
一方で、ウレタン樹脂には、耐熱性が他の合成ゴムより低い、他の樹脂より耐候性があるが水分による加水分解、空気中の窒素化合物、塩分、紫外線、熱、微生物などによって少しずつ分解されるという短所もあります。
ウレタン樹脂の種類
ウレタン樹脂にはさまざまな種類があります。概要は表の通りです。
ウレタン樹脂の種類 | 特徴や概要 | 使用例 |
ウレタン樹脂塗料 | ・光沢性と密着性に優れるが耐久性が低い ・1液型と2液型がある |
・室内の木部塗料 ・床や家具のコーティング |
ウレタン系接着剤 | ・柔軟性、耐衝撃性がある ・いろいろなものに使える ・特に樹脂に高い密着性あり ・2液型は高湿度で発泡しやすい ・1液型は湿度により硬化に時間がかかることがある |
・自動車や建築、軽包剤を中心にあらゆる分野で使用 |
ウレタン系インキ | ・光学安定性がある ・耐黄変性がある ・接着堅牢性がある ・フィルム形成効果がある ・耐摩耗性がある ・耐水性がある ・耐薬品性に優れる |
・インクジェット印刷 ・スクリーン印刷 ・フレキソ印刷 ・グラビア印刷 ・衣類印刷など |
ウレタンゴム | ・他の合成ゴムよりも耐摩耗性、機械的強度の非常に優れる ・耐油性、耐薬性にも優れる ・耐熱性や耐水性、耐湿性に劣る ・加水分解による劣化の恐れがある |
・ベルトコンベアのベルト ・フォークリフトのタイヤ ・工業用ロール ・高圧がかかる箇所のパッキンなど |
他に、合成皮革やスキーウェアなどの繊維、スポンジなどに使われる発泡ウレタン(ウレタンフォーム)などがあります。発泡ウレタンの洗浄については別記事「発泡ウレタン(ウレタンフォーム)の洗浄剤について」で解説しております。
ウレタン樹脂の洗浄、除去
ウレタン樹脂は一度硬化してしまうと、除去するのに大変手間がかかります。
以下はウレタン樹脂の洗浄、除去に実績のある弊社の製品です。ただし、ウレタン樹脂の状態(未硬化、半硬化、硬化)や1液硬化、2液硬化かで洗浄性は大きく変わりますので、あくまで参考例としてご覧ください。
商品名\ウレタン樹脂の種類 |
ウレタン |
ウレタン インキ |
ウレタン 接着剤 |
ウレタン ゴム |
その他 |
レジーナMG | ◎ (溶解) |
◯ (溶解) |
◎ (膨潤) |
◎ (膨潤) |
アクリルウレタンシール、アクリルウレタン塗料など◎ |
レジーナDG | ◎ (溶解) |
△ (溶解) |
◯ (膨潤) |
◯ (膨潤) |
ウレタン繊維など◎ |
レジーナMEG | ◎ (溶解) |
ポリウレタン樹脂など◎ | |||
エコロソル300 |
◯ |
||||
ゾルカスEP-110 | ◯ (溶解) |
◎ (膨潤) |
△ (膨潤) |
ウレタン樹脂など◎ | |
ファインソルブE | ◯ (溶解) |
△ (やや軟化) |
△ (膨潤) |
ウレタン樹脂溶液など◎ | |
ファインソルブTH | ◯ (溶解) |
◯ (膨潤) |
◯ (膨潤) |
||
ファインソルブSB | △ (膨潤) |
||||
ファインソルブCY-P | ◎ (溶解) |
◯ (溶解) |
◯ (膨潤) |
◯ (膨潤) |
|
ファインソルブEM | ◯ (溶解) |
||||
コーティングワイパー | ◯ (溶解) |
△ (膨潤) |
△ (膨潤) |
||
NTXエコシンナー | ◯ (膨潤) |
※膨潤とは物質が液体を吸収して体積が増えることです。膨潤することで剥がれやすくなり除去できるようになります。
ウレタン樹脂の洗浄、除去について疑問がある方、洗浄剤をご要望の方は、下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。
カテゴリーから探す
キーワードから探す