導入実績・導入例 CASES
高濃度アルコ―ル製品 2025.07.15
金属部品の洗浄 エタコール7 有機則非該当 IPA 無水エタノール代替
エタコール7
金属部品をIPA(イソプロピルアルコール)や無水エタノールで洗浄していた。しかし、IPAは毒性のため有機溶剤中毒予防規則(有機則)に該当し、無水エタノールは酒税がかかるためコストが高く代替を検討していた。
エタコール7は有機則に該当せず、酒税もかからないこと、洗浄力が高いこと、乾燥性が高いこと、IPAよりも低臭なことが評価され採用が決まった。
概要
項目 | 概要 |
業界 |
エレクトロニクス備品用材料の機械加工 |
用途 | 洗浄 |
部材 |
|
代替前の溶剤 | IPA、無水エタノール |
代替理由 |
|
背景
- エレクトロニクス用の金属部品をIPAや無水エタノールで洗浄していた。
- IPAが有機則の第2種有機溶剤等に該当するため労働基準監督署から指導を受けた。
- 無水エタノールは、酒税がかかるためコストが高い。
お客様のご要望
- 有機則に該当しない比較的安全性の高いものがよい。
- 酒税がかからないものがよい。
- 洗浄力と乾燥性に優れるものがよい。
採用製品・理由

エタコール7
- 環境対応型高濃度アルコール製剤「エタコール7」をご紹介。
- エタノールが主成分で高い安全性。
- 有機則非該当で酒税がかからず、洗浄力と乾燥性が高く、臭いも穏やかなことが喜ばれて採用決定。